ファオ
このシリーズ記事では、デュエルで現在強いとされてるチーム編成を紹介していくよ!
デュエルで上位を狙いたい人はアセットを揃えていく際の参考にしてね!
デュエルで上位を狙いたい人はアセットを揃えていく際の参考にしてね!
ファオ
今回はRare編ということで、Baby Dragonルール、つまりはRare以下のヒーローとエクステンションで編成するチームの最強編成を紹介するよ!
ファオ
Rare以下のヒーローランキングもあるので合わせて参考にしてね!
あわせて読みたい
[マイクリ] ヒーロー性能ランキング Rare編 – My Crypto Heroes攻略 ヒーロー性能ランキング Legendary編
...
This article’s contents
全体的な傾向
ファオ
Rare以下の環境では、少し前までは「イワン雷帝、イワン雷帝、服部半蔵」のINT速攻型チームが猛威を振るい、このタイプの編成でなければほとんどデュエルイベントで上位に入れないような時期があった。
現在は対抗手段がだいぶ増えてきており、この編成も絶対ではなくなっているよ。
INTの耐久型、PHYの耐久型にかなり完成度の高いチームが登場してきており、勢力図が大きく変わりつつある。
現在は対抗手段がだいぶ増えてきており、この編成も絶対ではなくなっているよ。
INTの耐久型、PHYの耐久型にかなり完成度の高いチームが登場してきており、勢力図が大きく変わりつつある。
ファオ
イワン雷帝と服部半蔵を主軸にしたINT速攻型チーム
- 得意な相手: PHY型のチーム全般
- 苦手な相手: INTデバフ多めのINT耐久型チーム
ファオ
「INTぶっぱ」と呼ばれている編成だね。
こちらのHP合計が70%を切ると、2人のイワン雷帝の全体INTバフスキルが連続して発動し、味方全体のINTが爆発的に上昇する。
さらに、デメリットの自己ダメージで減ったHPを服部半蔵がほぼ全快してくれるため一気に有利な状況に立てる。
あとはこのまま優勢を保って全体攻撃の連発で一気に相手を全滅させてしまうという編成だ。
パッシブスキルの不発がほぼないためランダム性が低く、非常に安定感があるのが特徴。
こちらのHP合計が70%を切ると、2人のイワン雷帝の全体INTバフスキルが連続して発動し、味方全体のINTが爆発的に上昇する。
さらに、デメリットの自己ダメージで減ったHPを服部半蔵がほぼ全快してくれるため一気に有利な状況に立てる。
あとはこのまま優勢を保って全体攻撃の連発で一気に相手を全滅させてしまうという編成だ。
パッシブスキルの不発がほぼないためランダム性が低く、非常に安定感があるのが特徴。
ファオ
PHY型のチームに対して滅法強い編成だよ。
同じINT速攻型のチームに対しても、イワン雷帝のHPが多い分紙一重で最後にこちらが勝ち残ることが多い。
同じINT速攻型のチームに対しても、イワン雷帝のHPが多い分紙一重で最後にこちらが勝ち残ることが多い。
ファオ
苦手なのはこのあと紹介するINT耐久型のチーム。
イワン雷帝のパッシブスキルが発動する前に相手のINTデバフでこちらのINTを削られてしまい、イワン雷帝のINTバフ量が大きく下げられてしまうため分が悪い。
イワン雷帝のパッシブスキルが発動する前に相手のINTデバフでこちらのINTを削られてしまい、イワン雷帝のINTバフ量が大きく下げられてしまうため分が悪い。
この編成のアレンジポイント
ファオ
アートエディットスキルの「ブルーブロッサム」を「ブラックシャウト」か「霊峰富士」に変えて、より速攻に寄せた調整も有効だよ。
その場合は「太公望、イワン雷帝、平賀源内」のようなより攻撃的な編成で一気に押し切ってしまうことになる。
その場合は「太公望、イワン雷帝、平賀源内」のようなより攻撃的な編成で一気に押し切ってしまうことになる。
ファオ
同型とやり合う場合はHPが多い方が基本的に有利であるため、イワン雷帝はブックとマスケットを装備してAGIがちょうど100になるように調整することが多いのだけど、マスケット2本装備でAGIを150に調整するという編成方法もあるよ。
相手にAGIデバフが強力なポカホンタスがいるようなケースではAGIを高くした方が好結果につながりやすい。
相手にAGIデバフが強力なポカホンタスがいるようなケースではAGIを高くした方が好結果につながりやすい。
この編成のメンバー候補となるヒーロー
ファオ
かなり完成度の高い編成なので、候補となるヒーローは絞られる。
相手が耐久狙いなら、前衛のイワン雷帝を太公望に、後衛の服部半蔵を平賀源内に変えて攻撃力を高めるほうが勝率が上がるケースがあるよ。
相手が耐久狙いなら、前衛のイワン雷帝を太公望に、後衛の服部半蔵を平賀源内に変えて攻撃力を高めるほうが勝率が上がるケースがあるよ。
INTデバフで相手を無力化するINT耐久型チーム
- 得意な相手: INT速攻型のチーム
- 苦手な相手: PHY速攻型のチーム
ファオ
前段で紹介したINT速攻型への対抗策として考え出された編成だよ。
INTデバフのパッシブスキルを持つヒーローをできるだけ多く配置し、エクステンションもINTデバフ効果のあるドラゴンを装備。
敵の攻撃を回復して耐えながらINTデバフスキルで相手のINTを少しずつ削っていき、最終的には相手をほぼ無力化して倒すことを目指しているよ。
INTデバフのパッシブスキルを持つヒーローをできるだけ多く配置し、エクステンションもINTデバフ効果のあるドラゴンを装備。
敵の攻撃を回復して耐えながらINTデバフスキルで相手のINTを少しずつ削っていき、最終的には相手をほぼ無力化して倒すことを目指しているよ。
ファオ
バトル開始時に貂蝉が全体PHY/INTデバフを放って相手の攻撃力を下げ、序盤の敵の攻勢をしのぎやすくしている。
さらに、前衛のINTとAGIをアップできる「ブルーブロッサム」でポカホンタスを強化して、パッシブスキルの発動機会と効果量を増やす。
ターンが進むごとにどんどんこちらが有利になっていくよ。
さらに、前衛のINTとAGIをアップできる「ブルーブロッサム」でポカホンタスを強化して、パッシブスキルの発動機会と効果量を増やす。
ターンが進むごとにどんどんこちらが有利になっていくよ。
ファオ
この編成のアレンジポイント
ファオ
ドラゴンは価格が高めで、Rareを3つ揃えるのはかなり大変。INTデバフスキルが使えて安いドッグに替えるという手もあるけど、そうするとお得意様になるはずのINT速攻型に対して弱くなってしまう。
ドッグに替えるよりはUnCommonかレプリカSを使った方がいいよ。
ドッグに替えるよりはUnCommonかレプリカSを使った方がいいよ。
この編成のメンバー候補となるヒーロー
ファオ
キーになるのは貂蝉。
相手の速攻をしのいで長期戦に持ち込むのが大切なので、貂蝉がいると序盤をしのぎやすくなって安定性が高まる。
1人だけでなく2人並べて使うのも効果的だよ。
相手の速攻をしのいで長期戦に持ち込むのが大切なので、貂蝉がいると序盤をしのぎやすくなって安定性が高まる。
1人だけでなく2人並べて使うのも効果的だよ。
黄忠とポカホンタスを主軸としたPHY耐久型チーム
- 得意な相手: バランス型のチーム
- 苦手な相手: 速攻型のチーム
ファオ
2人のポカホンタスが「グリーンリース」で前衛の黄忠を支援しながら、全体AGIデバフで相手の行動数を減らしていく。
PHYの上がった黄忠のPHYデバフは効果量が大きく発動率も高いため、相手のPHY型ヒーローはほとんど何もできなくなってしまう。
ポカホンタス1人ではパッシブスキルの発動率が15%と低く安定性に欠けるため、2人並べることでそれを補っているよ。
PHYの上がった黄忠のPHYデバフは効果量が大きく発動率も高いため、相手のPHY型ヒーローはほとんど何もできなくなってしまう。
ポカホンタス1人ではパッシブスキルの発動率が15%と低く安定性に欠けるため、2人並べることでそれを補っているよ。
ファオ
PHY型、INT型問わず、攻撃と回復を同じくらい積んだバランス型のチームは得意。
序盤はしっかり耐えて、黄忠のPHYデバフ、ポカホンタスのAGIデバフで相手を無力化して勝利をものにできる。
序盤はしっかり耐えて、黄忠のPHYデバフ、ポカホンタスのAGIデバフで相手を無力化して勝利をものにできる。
ファオ
こちらのパッシブスキルはすべて確率発動なので速攻をしかけられるのは苦手。
ポカホンタスのパッシブスキルが序盤にまったく発動しないと手も無くやられてしまう。
ポカホンタスのパッシブスキルが序盤にまったく発動しないと手も無くやられてしまう。
この編成のアレンジポイント
ファオ
この編成のメンバー候補となるヒーロー
ファオ
黄忠とポカホンタスが1人ずついないと始まらないという点では編成の敷居は高め。
序盤を乗り切るのが大切なので、もう1人の候補は貂蝉か服部半蔵がおすすめだよ。
序盤を乗り切るのが大切なので、もう1人の候補は貂蝉か服部半蔵がおすすめだよ。
まとめ
ファオ
「イワン、イワン、半蔵」の一強時代は終わりを告げ、新しい強力な編成が生まれつつある。
イワン雷帝、服部半蔵が強力なヒーローであることは変わらないのだけど、そこにポカホンタスが加わったことで勢力図が変わったね。
Epic帯やLegendary帯と比べてもRare帯は動きが大きく、発見がまだありそうだ。
なかなか研究しがいのあるカテゴリーだと思うよ。
イワン雷帝、服部半蔵が強力なヒーローであることは変わらないのだけど、そこにポカホンタスが加わったことで勢力図が変わったね。
Epic帯やLegendary帯と比べてもRare帯は動きが大きく、発見がまだありそうだ。
なかなか研究しがいのあるカテゴリーだと思うよ。