ファオ
このシリーズ記事では、デュエルで現在強いとされてるチーム編成を紹介していくよ!
デュエルで上位を狙いたい人はアセットを揃えていく際の参考にしてね!
デュエルで上位を狙いたい人はアセットを揃えていく際の参考にしてね!
ファオ
今回はEpic編ということで、Blue Dragonルール、つまりはEpic以下のヒーローとエクステンションで編成するチームの最強編成を紹介するよ!
ファオ
Epic以下のヒーローランキングもあるので合わせて参考にしてね!
あわせて読みたい

[マイクリ] ヒーロー性能ランキング Epic編 – My Crypto Heroes攻略 ヒーロー性能ランキング Legendary編
ヒーロー性能ランキング Rare編
...
This article’s contents
全体的な傾向
ファオ
デバフが強力なベートーヴェンが圧倒的な存在感を放っており、デュエルイベントで上位に入るにはほぼ必須な状況。
強いとされている編成にはいくつかパターンがあるものの、どれもベートーヴェンを入れた上でアレンジしたものとなっている。
そのため環境はかなり偏りが激しい。
上のLegendary帯、下のRare帯とUnCommon帯と比べてもかなり極端で、上位を狙うならベートーヴェンを確保することがスタート地点と言えるほど。
強いとされている編成にはいくつかパターンがあるものの、どれもベートーヴェンを入れた上でアレンジしたものとなっている。
そのため環境はかなり偏りが激しい。
上のLegendary帯、下のRare帯とUnCommon帯と比べてもかなり極端で、上位を狙うならベートーヴェンを確保することがスタート地点と言えるほど。
ファオ
ベートーヴェンを主軸にしたINT速攻型チーム

- 得意な相手: 同タイプ以外全般
- 苦手な相手: 同編成の遅延型
ファオ
ベートーヴェンのデバフで相手が弱体化したところにINTバフで威力の上がった全体攻撃を連続して浴びせるため殲滅力が高く、極めて強力なチーム編成となっている。
ベートーヴェンのパッシブスキルが発動すれば相手全体のPHY、INT、AGIが大きく低下し、圧倒的に有利な状況を作り出せる。
そのベートーヴェンを前衛においてパッシブスキルの発動タイミングを早め、さらにその効果量を増やすためにチームメンバー全員に「ブルーブロッサム」を使わせる。
後ろ2人は全体INTバフが強力なゴッホとエジソン。パッシブスキルは確率発動なので1人では安定しないところ、同じタイプのスキルを持つヒーローを2人入れることで補っているよ。
Epic帯ではほとんどの編成に対して有利で、同じタイプ以外に負けることは少ない。
ベートーヴェンのパッシブスキルが発動すれば相手全体のPHY、INT、AGIが大きく低下し、圧倒的に有利な状況を作り出せる。
そのベートーヴェンを前衛においてパッシブスキルの発動タイミングを早め、さらにその効果量を増やすためにチームメンバー全員に「ブルーブロッサム」を使わせる。
後ろ2人は全体INTバフが強力なゴッホとエジソン。パッシブスキルは確率発動なので1人では安定しないところ、同じタイプのスキルを持つヒーローを2人入れることで補っているよ。
Epic帯ではほとんどの編成に対して有利で、同じタイプ以外に負けることは少ない。
ファオ
ベートーヴェン同士の対決では先にパッシブスキルを発動した方が圧倒的に有利になるため(INTが大幅に下がって相手のパッシブスキルの効果量が下がるから)、わざと相手に先に攻撃させてデバフを先に相手にかけるような編成が苦手。
ただこれは同キャラ対戦みたいなものなので苦手といっていいか微妙なところだね。
その他の対策としては、沖田総司や巴御前のパッシブスキルを使ってベートーヴェンがパッシブスキルを発動する前に一撃で倒してしまうというものが存在する。しかし、これはかなりパラメータや装備の調整が難しく、微妙なダメージ量の違いで結果が大きく変わってしまうため安定性に欠ける。
ただこれは同キャラ対戦みたいなものなので苦手といっていいか微妙なところだね。
その他の対策としては、沖田総司や巴御前のパッシブスキルを使ってベートーヴェンがパッシブスキルを発動する前に一撃で倒してしまうというものが存在する。しかし、これはかなりパラメータや装備の調整が難しく、微妙なダメージ量の違いで結果が大きく変わってしまうため安定性に欠ける。
ファオ
結果として、このベートーヴェン前衛のINT速攻型の編成に対する明確な対策が存在せず、同じタイプの編成が環境にあふれるという事態になっている。
この編成のアレンジポイント
ファオ
マスケットをブックに替えることでHPを増やして耐久力を高めるのはおすすめのアレンジ。
戦う相手によっては回復スキルを入れる方が有効なケースもあるね。
戦う相手によっては回復スキルを入れる方が有効なケースもあるね。
ファオ
HPが低めの相手が多いようなら、「ブルーブロッサム」を「ブラックシャウト」か「霊峰富士」にすることで速攻を強化し、問答無用で一気に押し切ってしまうような戦い方も有効だよ。
この編成のメンバー候補となるヒーロー
- ベートーヴェン: この編成の中核。全体デバフが極めて強力
- トーマス・エジソン: 全体INTバフが強力。火力アップ
- ゴッホ: 全体INTバフが強力。エジソンよりパッシブスキルの発動率が高いためこちらの方が優先度は上
- ナイチンゲール: 全体回復が発動すれば大きく有利になる
- 勝海舟: 全体INTバフが強力なものの、発動率が低く安定しない
- 伊達政宗: 一撃必殺のパッシブスキルを持つ。回復スキルを入れて長期戦向き
- ビリー・ザ・キッド: 反撃によるダメージ蓄積が有効
- マルコ・ポーロ: 復活+回復でチームの耐久力がアップ
- チャイコフスキー: 復活で最後の一粘りができる
- マリー・アントワネット: HPが多く耐久力が高い。パッシブスキルの全体攻撃も有効
- 張飛: INT型で使う。HPが多く復活スキルもあるため耐久力が非常に高い
- 武田信玄: INT型で使う。AGIバフが有効
- 服部半蔵: 確定発動の全体回復スキルはEpic帯に混じっても強い
ファオ
ゴッホかエジソンの部分は入れ替えの余地があるね。
ナイチンゲールを入れると速攻力と耐久力を両立した編成になる。
復活スキルを持つチャイコフスキーと張飛は耐久力が高くなる編成だ。
Blue Dragonの環境では似たような編成の相手と戦うことが多くなるため、いくつか別の手を用意しておくと戦う相手を選びやすくなるだろう。
ナイチンゲールを入れると速攻力と耐久力を両立した編成になる。
復活スキルを持つチャイコフスキーと張飛は耐久力が高くなる編成だ。
Blue Dragonの環境では似たような編成の相手と戦うことが多くなるため、いくつか別の手を用意しておくと戦う相手を選びやすくなるだろう。
武田信玄と沖田総司を主軸にしたPHYバランス型チーム

- 得意な相手: INT速攻型以外のチーム
- 苦手な相手: INT速攻型のチーム、黄忠主軸のPHYデバフチーム
ファオ
ベートーヴェンを前衛にしたINT速攻型が最強です、ではあまりに悲しすぎるのでPHY型の強力チームも紹介。
ファオ
全体PHY/AGIバフが強力な武田信玄を前衛におき、後衛にはパッシブスキルの一撃が強力な沖田総司を配置。
中衛にはベートーヴェンや勝海舟などのINT型ヒーローを置いて回復スキルと「グリーンリース」で他のメンバーをサポートする。
前衛に攻撃が集中するPHY型のチームと戦うときには非常に強力だ。
相手の全体攻撃でこちらのベートーヴェンと沖田総司のパッシブスキルが発動するため、INT型に対してもかなり戦える編成となっているよ。
中衛にはベートーヴェンや勝海舟などのINT型ヒーローを置いて回復スキルと「グリーンリース」で他のメンバーをサポートする。
前衛に攻撃が集中するPHY型のチームと戦うときには非常に強力だ。
相手の全体攻撃でこちらのベートーヴェンと沖田総司のパッシブスキルが発動するため、INT型に対してもかなり戦える編成となっているよ。
ファオ
この編成のアレンジポイント
ファオ
信玄のエクステンションはアーマーでもいいね。エレファント2つというのも強い。
沖田はブレード2つではなくて片方をアーマーにしてもいい。時間が稼げればパッシブスキルの威力が非常に高くなるよ。
相手が耐久型なら、中衛の回復スキルを攻撃スキルに替えて速攻に寄せよう。
沖田はブレード2つではなくて片方をアーマーにしてもいい。時間が稼げればパッシブスキルの威力が非常に高くなるよ。
相手が耐久型なら、中衛の回復スキルを攻撃スキルに替えて速攻に寄せよう。
この編成のメンバー候補となるヒーロー
ファオ
この中で特に面白いのは巴御前。
ベートーヴェンが相手にいる場合、うまく使えばパッシブスキルを発動させずに一撃で落とすことができる。数少ないPHY型のベートーヴェンに対する勝ち筋だ。
もっとも、相手ベートーヴェンのHPが400以上ある場合はそれも難しい。
バトルを仕掛ける前に相手の戦闘ログを見て相手のHPを確認しておこう。
ベートーヴェンが相手にいる場合、うまく使えばパッシブスキルを発動させずに一撃で落とすことができる。数少ないPHY型のベートーヴェンに対する勝ち筋だ。
もっとも、相手ベートーヴェンのHPが400以上ある場合はそれも難しい。
バトルを仕掛ける前に相手の戦闘ログを見て相手のHPを確認しておこう。
まとめ
ファオ
とにもかくにもEpic帯のデュエルでまともに戦っていくにはベートーヴェンを持っていることが前提となってしまっている。
その上で強力な定番ヒーローとエクステンションを集めることが必要で、多様性に欠ける環境と言える。
ベートーヴェン対策となる新ヒーローの登場が待たれるところだ。
その上で強力な定番ヒーローとエクステンションを集めることが必要で、多様性に欠ける環境と言える。
ベートーヴェン対策となる新ヒーローの登場が待たれるところだ。
『My Crypto Heroes』(マイクリ)の関連情報
『My Crypto Heroes』(マイクリ)の攻略情報
最新情報
- MCHコイン徹底解説!new
- クエスト攻略 完全マニュアルnew
- ヒーロー性能解説: ガリレオ・ガリレイ(Legendary)new
- ヒーロー性能解説: 那須与一(Legendary)new
- ヒーロー性能解説: 夏侯惇(Epic)new
- ヒーロー性能解説: 徳川家康(Rare)new
- ヒーロー性能解説: ベンジャミン・フランクリン(UnCommon)new
ヒーロー性能ランキング
- ヒーロー性能ランキング Legendary編 1/14update
- ヒーロー性能ランキング Epic編 1/21update
- ヒーロー性能ランキング Rare編 1/24update
- ヒーロー性能ランキング UnCommon編 1/22update
データ集
- MCH全ヒーローリスト 11/2update: 全ヒーローの一覧と能力値、詳細ページへのリンク
- オリジナルエクステンションリスト | 通常ノード | ランドノード | その他 | 11/5update: オリジナルエクステンションの一覧と性能、スキル
- レプリカエクステンションリスト 2/7update: レプリカエクステンションの一覧と性能、スキル
初心者向け攻略情報
- 超初心者ガイド: 仮想通貨の知識ゼロから始めるマイクリ
- マイクリの始め方: ゲームの始め方や必要な環境のセットアップ
- マイクリ序盤の効率的な進め方: 序盤の攻略とおすすめヒーローなど
- コンテンツ総まとめ マイクリの全コンテンツをざっくり紹介
- 目指せ、Lv60クエストクリア! バトルとチーム編成の基本
- アリーナで遊ぼう!
ゲームの基本情報
- クエスト解説: クエストの仕組みや流れ、報酬について解説
- ヒーローのステータス解説と各種計算式: ヒーローが持つ各ステータスの効果とバトルの計算式の解説
- エクステンション解説: エクステンションの種類や機能、入手方法
- アートエディット解説: アートエディットの役割や出現するスキルリスト
- よくある質問と答え: 初心者の方から多く寄せられた質問に回答
クエスト攻略
- クエスト攻略 完全マニュアルオススメ!: LV60ノードの攻略法、おすすめヒーロー&エクステンション
- 期間限定ノードデータ: | バンディット(中難度) | トロイ(高難度) | ベーグル(低難度) | シナモンベーグル(低難度+) | Osamushi(手塚プロコラボ) |
- レイドイベント: | 覚醒魔王ファオ | Halloween Puli | Pluto | ディープ・ヨシュカ チョコラート 2020 |
デュエル攻略
- コロシアム攻略法: コロシアムで最高勝利数を伸ばすための考え方とテクニックを解説