This article’s contents [hide]
ダビデの性能分析
ダビデ / David | |||||
レアリティ | Novice | 発行数 | |||
能力値 | HP | PHY | INT | AGI | 総合力 |
Lv1 | 186 | 44 | 31 | 91 | 684 |
LvMAX(40) | 318 | 74 | 52 | 152 | 1152 |
パッシブスキル | 巨人殺し | ||||
自分がActive時25%の確率で、先頭の敵にPHYの30%分ダメージ |
※総合力 = HP + Phy*3 + Agi*3 + Int*3
ファオ
Noviceヒーローであるにもかかわらず、パラメータの合計値が1152とRareヒーロー相当に設定されている。この時点でまず強い。
パラメータバランスもよく、特にAGIの高さが魅力で、エクステンションで強化しなくても150に乗せることができる。
UnCommon以下のヒーローでは基本性能が頭一つ抜けていると言っていいよ。
パラメータバランスもよく、特にAGIの高さが魅力で、エクステンションで強化しなくても150に乗せることができる。
UnCommon以下のヒーローでは基本性能が頭一つ抜けていると言っていいよ。
ファオ
パッシブスキルは確率発動の単体攻撃スキル。
確率発動タイプのスキルは行動回数が大切なので、ダビデのAGIの高さと非常にかみ合っているね。
似たようなスキルはRareのイーサエモン・レッドが持っているけど、発動率はダビデが高く、威力はレッドの方が高い。ダメージの期待値はダビデに軍配が上がるよ。
確率発動タイプのスキルは行動回数が大切なので、ダビデのAGIの高さと非常にかみ合っているね。
似たようなスキルはRareのイーサエモン・レッドが持っているけど、発動率はダビデが高く、威力はレッドの方が高い。ダメージの期待値はダビデに軍配が上がるよ。
デュエルでの活用法
ファオ
速攻でも強いし、長期戦でも強い。
速攻なら高いAGIから繰り出されるパッシブスキルによる追加ダメージが非常に効果的で、高火力のPHYアタッカーとしてチームのエースになる。
HPも最初から多めなのでで、特に工夫しなくても攻撃用のエクステンションを2つ装備させるだけで十分な強さを発揮できるよ。
速攻なら高いAGIから繰り出されるパッシブスキルによる追加ダメージが非常に効果的で、高火力のPHYアタッカーとしてチームのエースになる。
HPも最初から多めなのでで、特に工夫しなくても攻撃用のエクステンションを2つ装備させるだけで十分な強さを発揮できるよ。
長期戦はダビデを前衛において、後ろ2人が「グリーンリース」で支援する形だ。
PHYとAGIがアップすれば、アクティブスキルによる攻撃だけでなく、パッシブスキルの攻撃によるダメージ効率もアップする。
火力は他のUnCommonのヒーローの追随を許さないよ。
PHYとAGIがアップすれば、アクティブスキルによる攻撃だけでなく、パッシブスキルの攻撃によるダメージ効率もアップする。
火力は他のUnCommonのヒーローの追随を許さないよ。
ファオ
ダビデをPHY型ではなくINT型として使う方法もあるよ。
パッシブスキルの威力は大幅に下がってしまうけど、INT型でもダビデのAGIの高さが活きる。
イレギュラーな使い方なのでそれほど強くはないけど、デュエルカップの防衛用チームに設定するなどして、相手の裏をかきたい場合には有効な手になることもある。
パッシブスキルの威力は大幅に下がってしまうけど、INT型でもダビデのAGIの高さが活きる。
イレギュラーな使い方なのでそれほど強くはないけど、デュエルカップの防衛用チームに設定するなどして、相手の裏をかきたい場合には有効な手になることもある。
あわせて読みたい
![](https://pprct.net/wp-content/uploads/2019/03/190902_mch_tierlist_uncommon_caption-320x180.jpg)
[マイクリ] ヒーロー性能ランキング UnCommon編 – My Crypto Heroes攻略 ヒーロー性能ランキング Legendary編
ヒー...
おすすめのデュエル用エクステンション
HPもAGIも高いのでエクステンションの選択肢はとても豊富。
ブレード2つで攻撃力を追求してもいいし、レイピア2つで手数を追求してもいい。
その他、アックス、ハンマー、ハルバード、タンジェリンなど、PHY系のエクステンションはほとんど使いこなせる。
ブレード2つで攻撃力を追求してもいいし、レイピア2つで手数を追求してもいい。
その他、アックス、ハンマー、ハルバード、タンジェリンなど、PHY系のエクステンションはほとんど使いこなせる。
ステアリングを2つ装備してAGIを234に乗せることもできるよ。
パラメータの調整と二つ名でAGIを大きめにアップする必要があるけど、実現できればかなり強力なカスタムになる。
調整が難しいようならライト兄弟をチームに入れるのがてっとり早い。
パラメータの調整と二つ名でAGIを大きめにアップする必要があるけど、実現できればかなり強力なカスタムになる。
調整が難しいようならライト兄弟をチームに入れるのがてっとり早い。
あわせて読みたい
![](https://pprct.net/wp-content/uploads/2020/07/200723_mch-node-extensions-list_caption-320x180.jpg)
[マイクリ] 通常ノード エクステンションリスト – My Crypto Heroes攻略 https://pprct.net/mch_land-extensions_list/ htt...
おすすめのデュエル用アートエディットスキル
速攻で使うなら威力の高い「レッドストライク」で決まり。
長期戦なら「フルスロットル」で自分のAGIを高めつつ、相手のAGIをデバフしてあげるのが強い。
ダビデの元から高いAGIが活きるよ。
長期戦なら「フルスロットル」で自分のAGIを高めつつ、相手のAGIをデバフしてあげるのが強い。
ダビデの元から高いAGIが活きるよ。
あわせて読みたい
![](https://pprct.net/wp-content/uploads/2019/03/190730_mch_artedit_caption-320x180.jpg)
[マイクリ] アートエディット解説 (スキルリスト付き) – My Crypto Heroes攻略アートエディットとは? アートエディットの効果 ゲーム内で表示されるヒーローの見た目が変わる...
ダビデの入手方法
ファオ
TOKUトレジャー報酬でCEをクリプタイドに奉納することで手に入るヒーローだよ。
時期によって入手方法が異なるので、公式のお知らせをチェックしよう。
レア度がNoviceなのでマーケットへの出品や取引での入手はできないよ。
時期によって入手方法が異なるので、公式のお知らせをチェックしよう。
レア度がNoviceなのでマーケットへの出品や取引での入手はできないよ。
『My Crypto Heroes』(マイクリ)の関連情報
『My Crypto Heroes』(マイクリ)の攻略情報
最新情報
- MCHコイン徹底解説!new
- クエスト攻略 完全マニュアルnew
- ヒーロー性能解説: ガリレオ・ガリレイ(Legendary)new
- ヒーロー性能解説: 那須与一(Legendary)new
- ヒーロー性能解説: 夏侯惇(Epic)new
- ヒーロー性能解説: 徳川家康(Rare)new
- ヒーロー性能解説: ベンジャミン・フランクリン(UnCommon)new
ヒーロー性能ランキング
- ヒーロー性能ランキング Legendary編 1/14update
- ヒーロー性能ランキング Epic編 1/21update
- ヒーロー性能ランキング Rare編 1/24update
- ヒーロー性能ランキング UnCommon編 1/22update
データ集
- MCH全ヒーローリスト 11/2update: 全ヒーローの一覧と能力値、詳細ページへのリンク
- オリジナルエクステンションリスト | 通常ノード | ランドノード | その他 | 11/5update: オリジナルエクステンションの一覧と性能、スキル
- レプリカエクステンションリスト 2/7update: レプリカエクステンションの一覧と性能、スキル
初心者向け攻略情報
- 超初心者ガイド: 仮想通貨の知識ゼロから始めるマイクリ
- マイクリの始め方: ゲームの始め方や必要な環境のセットアップ
- マイクリ序盤の効率的な進め方: 序盤の攻略とおすすめヒーローなど
- コンテンツ総まとめ マイクリの全コンテンツをざっくり紹介
- 目指せ、Lv60クエストクリア! バトルとチーム編成の基本
- アリーナで遊ぼう!
ゲームの基本情報
- クエスト解説: クエストの仕組みや流れ、報酬について解説
- ヒーローのステータス解説と各種計算式: ヒーローが持つ各ステータスの効果とバトルの計算式の解説
- エクステンション解説: エクステンションの種類や機能、入手方法
- アートエディット解説: アートエディットの役割や出現するスキルリスト
- よくある質問と答え: 初心者の方から多く寄せられた質問に回答
クエスト攻略
- クエスト攻略 完全マニュアルオススメ!: LV60ノードの攻略法、おすすめヒーロー&エクステンション
- 期間限定ノードデータ: | バンディット(中難度) | トロイ(高難度) | ベーグル(低難度) | シナモンベーグル(低難度+) | Osamushi(手塚プロコラボ) |
- レイドイベント: | 覚醒魔王ファオ | Halloween Puli | Pluto | ディープ・ヨシュカ チョコラート 2020 |
デュエル攻略
- コロシアム攻略法: コロシアムで最高勝利数を伸ばすための考え方とテクニックを解説